8年前の母のこと 〜身体だけじゃなかった母の変化 | ウニルの日々

ウニルの日々

**ディズニーとその他モロモロのブログです**

過去の母のことを思い出しながら書いています。


 


だいたい○年前だったかなー、くらいの記憶だったけど、


ブログを見返してみると、その日の ことが鮮明に蘇りますね。


ブログ書いてて良かった。


今後のアセスや認定調査のために、ちゃんと年月だけはメモっておこうウインク



8年前の2016年11月、出窓に引っ掛かったブラインドを直そうとして、


母は出窓からリビングに落ちてしまいました。


尾てい骨の少し上を打って、圧迫骨折。痛みでしばらく動けなくなった。


その頃から、なんとな〜く全体的に身体機能が低下していきました。


高齢(このとき80歳)、骨粗鬆症、意欲低下… 所謂『フレイル』。


私は隣町、弟家族や娘家族もそう遠くないところに住んでいたので、


ちょくちょく顔を出したり、外に誘ったりしていました。


それでも自分のことは自分でできてる、しっかりした母でした。


年齢相応な物忘れは多少ありましたけどねてへぺろ


でも、そこから1年おきくらいに、転倒→骨折というアクシデントに見舞われました。


腰椎圧迫骨折の次は、6年前の2017年8月、転んで顔を打って下顎骨折。


唇の下の顎と、両耳の下2箇所を骨折、チタンのプレートを入れる手術をしました。


このときに、介護申請をして、退院後はリハビリデイに通うようになりました。


担当ケアマネは、社内規定で家族のケアマネはできないので、同僚に頼みました。


同じ頃、娘もケアマネジャーの試験に合格。 母のケアもだいぶ手伝ってくれたし、


若いケアマネらしい、新鮮な気付きや提案もあり、私も勉強になりましたね。


リハビリデイはとても気に入って、楽しく通っていたようです。


もともとサークルなど、同じ目的で仲間と集うのが好きだったから。


その次のアクシデントは、4年前の2019年4月、大腿骨骨折ガーン


https://ameblo.jp/manisputih/entry-12454853815.html 


どこでどう転んだかわからないけど、どうにか帰宅してから電話をしてきました。


この頃の母は、時系列あやふや、手続きや複雑な操作などはできなくなってました。


手術で人工関節を入れて、リハビリ病院に転院し、4か月後の8月に退院。


退院前の家屋評価や一時帰宅の結果、住宅改修で玄関ポーチ、浴室、トイレに手すりを設置、


入浴のための用具の購入、歩行器のレンタル、リハビリデイ再開の手配、


訪問看護、訪問介護(ヘルパーさん)も整えて、退院を待ちました。


そのあたりは私も専門なので抜かりなくウインク


ただね、問題は身体機能の低下だけじゃなかったんです汗



続きます。